夏越の祓(なごしのはらえ)と茅の輪(ちのわ)くぐり
半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事
夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。神社には人の背たけよりも大きな茅の輪が据えられ、参拝者はここをくぐって厄除けを行います。これは旅の途中に宿を求めた素戔嗚尊を、貧しいながらも蘇民将来が厚くもてなし、その後素戔嗚尊の言った通り、茅の輪を腰につけていて疫病を免れたという故事に由来しています。また、茅の輪をくぐった後には、紙でできた人形に穢れを移して川などに流し、災厄を払う風習もあります。
当ホテル近くの市比賣神社では、6/30に水無月祭(人形流し)が催されます。上半期の諸々の災厄事を託した人形(ひとがた)を、川に流し祓い清め、残る下半期を清々しくお過ごし頂くためのお祭です。
ぜひお越しください。